幕末ガール

  • ものがたり
  • キャスト
  • 期待の言葉
  • 時代の背景
  • フォトギャラリー

時代背景

幕末明治を生きたおイネさん

おイネさんは1827年、長崎に生まれ、76歳の1903年に東京で亡くなり、お墓は長崎にあります。

その間、世の中は江戸から明治へと大変化。おイネさんは、当時偏見の対象だった西洋人との混血で、目指したものは前代未聞の女性医師でしたが、日本初の女性産科医となり、明治天皇の第1子を取り上げます。

信じられないような身内の不幸にも度々さいなまれ絶望の淵に立たされましたが、幾度も立ち上がり、長寿をまっとうしました。

西暦日本暦イネの略歴年齢日本の出来事
1804年文化1年二宮敬作、磯津村(現八幡浜市保内町)に誕生
1819年文政2年敬作、蘭方医を目指し、長崎へ遊学
1823年文政6年シーボルト来日。敬作、門下生となる
1824年文政7年シーボルト、鳴滝塾を開設し、診療と学術研究を始める
村田蔵六、周防(山口県)に誕生
1825年文政8年高野長英、シーボルトに入門異国船打ち払い令が出る
1826年文政9年シーボルト、将軍家斉に謁見。敬作も江戸へ随行
1827年文政10年イネ、長崎に誕生0歳
1828年文政11年シーボルト事件おこる
1829年文政12年シーボルト、国外追放。敬作、入獄
1833年天保4年敬作、宇和島藩主の内命で卯之町に蘭方医を開業
1839年天保10年三瀬周三、大洲に誕生。長英、入獄蛮舎の獄
1840年天保11年卯之町の敬作に入門13歳アヘン戦争
1841年天保12年天保の改革
1845年弘化2年敬作、帯刀を許される
長英、脱獄
岡山の石井宗謙に入門し、産科医を目指す18歳
1848年嘉永1年長英、宇和島に潜伏し、蘭書翻訳や藩士教育にあたる
1849年嘉永2年長英、卯之町に潜伏
1850年嘉永3年長英、処刑
1852年嘉永5年娘、タダ(高子)出産。長崎へ帰郷25歳
1853年嘉永6年宇和島藩が村田蔵六をスカウトアメリカの使節ペリーが浦賀に来航
1854年安政1年卯之町の敬作に再入門。蔵六から蘭学などを学ぶ27歳日本海国-日米和親条約調印
1854年安政2年敬作が準藩医(武士)となり、宇和島城下へ移るアメリカの使節ペリーが浦賀に来航
1858年安政5年敬作、周三と共に長崎へ帰郷し、医院を開業31歳日米修好通称条約調印
1859年安政6年シーボルトが再来日し、再会。ポンペに入門32歳安政の大獄
1860年万延1年桜田門外の変
1861年文久1年シーボルト、幕府の顧問となり、周三を通訳に上京するが程なく解任。周三は幽閉
1862年文久2年シーボルト、帰国。二宮敬作没
周三、入獄
坂本龍馬、脱藩
タダ(高子)と宇和島へ赴き、藩主宗城に面会35歳
1863年文久3年高杉晋作が騎兵隊を結成
1864年元治1年長州征伐。池田屋事件
1865年慶應1年周三、出獄し帰郷。宗城に招かれ宇和島藩に出仕
1866年慶應2年高子と周三が結婚39歳
1867年慶應3年大政奉還、王政復古。
龍馬暗殺
1868年明治1年周三、大阪医学校の教授となる戊辰戦争
1869年明治2年母、タキ没。大阪で高子夫婦と同居。
蔵六(大村益次郎)暗殺
42歳版籍奉還
1870年明治3年東京に産科医開業43歳
1873年明治6年宮内省御用掛となり、明治天皇の第一子を取り上げる46歳
1877年明治10年医院を閉め、長崎へ帰郷。
周三、没
西南の役
1889年明治22年再度上京。産婆開業62歳大日本帝国憲法発布
1892年明治25年高、娘らを連れイネと同居65歳
1895年明治28年日清戦争
1903年明治36年食あたりのため永眠76歳
1905年明治38年日露戦争

蘭学は宇和島にあり

オランダから長崎経由で流れ込んできた科学や医学などの学問(蘭学)が世の中をどんどん変えていた幕末、「蘭学は宇和島にあり」と注目されていました。

幕末の宇和島藩主、伊達紀城、宗城親子が熱心に蘭学を取り入れた国づくりを行っていたからです。

宇和島の先進性

拡大鏡

宗城は薩摩藩主の島津斉彬や福井藩藩主の松平春嶽、土佐藩藩主の山内豊信とともに「幕末の四賢候」といわれるほど尊敬されていますが、シーボルトの高弟だった二宮敬作を農民身分だったにもかかわらず武士に取り立てたり、幕府のお尋ね者だった高野長英を密かに呼び寄せ藩士の教育を行わせたり、村医者だった村田蔵六と貧乏な町民、嘉蔵を取り立て、初めて日本人だけで蒸気船を作らせたりするなど、当時としては考えられないような文明改革を行うなど、近代化を推し進めました。

おイネさんを厚遇した宗城

1862年、おイネさんが娘のタダ(高子)を伴い、宇和島の宗城を訪れた際、宗城はタダを高と名付けたうえ、猶子夫人のもとに置き、16歳で嫁入りするまで大切に育てました。

高子は敬作の甥、三瀬周三と宇和島で結婚します。

結婚する前、周三は再来日したシーボルトの通訳として江戸城にっも上がるほどでしたが、幕府に目をつけられて入牢。

獄中で死にそうになっていましたが、宗城が幕府と交渉を重ね助け出したのです。

周三は明治維新後は宗城と共に大阪や東京へ上がり、新しい国づくりに奔走します。

ちなみにおイネさんの名前「楠本伊篤」は翌1863年に宗城が名付けたという説もあります。

宇和島の先進性

宇和島

おイネさんは13歳から約5年間、宇和島藩の卯之町で町医者をしていた敬作のもとで医学を学び、27歳から約4年間、卯之町や宇和島で蘭学を学んでいます。

卯之町でおイネさんが暮らしていた一帯の約4.9ヘクタールは国の伝統的建造物保存地区に選定され、江戸時代から昭和初期の町並みが息づいています。